Wochenende Café

好きなことだけして生きていたらいつか好きな人に会えるミラクルが起きてほしい。

essayとエッセイ。

 『ロール・プレイング眼鏡』という不思議な名前のエッセイが読みたくて、ダ・ヴィンチを買った。人生においてあまり雑誌というものと縁がなかったから、まず読み方がわからない。こんな気持ちは新鮮だった。読書にはいろんな方法があるのだなと改めて知った。

 

 もともと本が好きだった。『ネズミくんのチョッキ』や『はじめてのおつかい』から入って、気付けば小説を読み漁っていた。青い鳥文庫にはどれだけお世話になったことか。そして時の流れに抗わず気付けば普通の文庫本に手を出していて、なるほど大人はこういうものを読むのかと少し背伸びをしていた気がする。とはいえ、読んでいるのは『図書館戦争』だったが。

 

 エッセイというものを知ったのはたぶん、偶然に最果タヒさんを知ったときだった。何で知ったのか定かではないが、知っているような知らないような、そんな不思議な気持ちを丁寧に切り取って言葉の枠に収めてくれる、そんな詩を初めて読んだ。けれど個人的には『もぐ∞』が好きだった。好きとか嫌いとか懐かしいとか、そんな個人的な感想を放埓に書き散らしているのが好きだった。それから最果さんの作品はエッセイを中心に蒐集している。

 

 『ロール・プレイング眼鏡』を知ったのはダ・ヴィンチ編集部のYouTubeチャンネルをおすすめされたからだ。櫻井孝宏さんという声優さんが編集担当のかたとゆるりとした雰囲気でお話している動画だった。もともとアニメは好きなので櫻井さんの名前こそ存じ上げていたが、エッセイを書かれているとは知らなんだ。思いたったら吉日。近くの書店でダ・ヴィンチを買って、冒頭に戻る。

 

 話すことと聞くことと書くことと読むことはすべて違う筋肉を使うと思う。だからこそこのエッセイにひどく興味をひかれたのだけれど、その期待は見事に裏切られた。もちろんいい意味で。想像していた通りの緩さ加減で、けれど輪郭があって、すごく面白かった。こういう風に自分で書いていると恐れ多くもエッセイを書かれている様々な方と比較してしまって、自分の語彙力のなさを痛感していたたまれなくなる。そうして改めて言葉を扱う仕事をする方々の専門性に気づく。誰にでもできることを誰にでもはできないレベルで完成させる。最高だ。

 

 英語のessayと日本語のエッセイはやはりどこか違うと思う。英語の方がよりフォーマル、というか、自分の意見を述べるものはほぼessayと呼ばれるので、その許容性が高い。日本語における訳は意見文、とでもしておこうか。対照的に日本語ではゆるりとふわりと自分の好きなことを好きなだけ、いわば徒然草のように書く。僕は学校でessayを書かされたことはあるけれどエッセイを書いたことはなかった。だからだろうか。エッセイがひどく新しいものに見えるのは。

 

 エッセイって人の思考を合法的に覗くための道具だと思う。みんな違う価値観を持っています、それを現実に体感させる装置かもしれない。だからこそ、理解できないこともあるけれど、それはそれでいいかと許せる度量が必要なのだろう。だとしたら、現代人は何かしらエッセイを読むべきだ。そして僕は現代人代表として、自分の琴線に触れる作品との出会いを待ちながらずっと読み続ける、そんな生活を送りたい。

ありがとう、RPG。長続きすることを願ってます(願掛け兼お願い)。